こんにちは。オシャレミドル探求美容師のYoshiです。
今日はミドル男性の悩みの美容室編。
どうも美容室には入りづらい…
興味はあるけど、床屋と何が違うのか?
このような悩みにお答えし、30、40代のミドル男性にこそ!美容室をオススメしたい理由を解説します。
この記事でわかること
- 行きにくい・面倒くさいのはどういった心理?
- 30代のミドル世代こそ美容室がオススメな理由
- お店選びのコツ・ポイント
美容室に男性が行きにくい=恥ずかしい?面倒くさい?
よく聞くのが、恥じらいがかってしまうというもの。わかります。僕も歯医者ですら億劫です。
おじさんが来たって思われないだろうか……?
自分よりも若いスタッフや異性のいる空間に行くのが恥ずかしい ⇒ ストレスまでに発展してしまっている。
ここを美容師サイドからはっきり言うと、自意識過剰!です
美容師から見ると、日々接客をしている中のたった一人に過ぎません。お客さんが勝手に恥ずかしがっていて、恥ずかしがったまま帰っていく…こんな状態です(笑)
皆さんは風邪やケガをしてしまって病院に行くのは恥ずかしいですか?照れくさいですか?きっとそんな事よりも、早く病気を治したいと思うはずです。
美容室も病院も本質は全く同じ!
ケガや痛みこそないものの「髪が伸びた」「思うようにセットできない」などの”トラブル”が起きたときにどこに行こう?という話なんですね。
で、病院ではないよな?じゃ美容室にいくのか床屋さんにいくのか、ってだけの話なんです。一応、病気を扱う場所ではないのでオシャレなファッションや髪型で「お出迎え~♪」ってしているだけなんですね。
なので恥ずかしいとか、照れくさいとかの感覚、そもそも間違った気持ちなんです!
30代、40代男性にこそ美容室をすすめる理由
ここで30,40代ミドル男性にこそ美容室をオススメする理由をまとめました。
髪質が変わってくる
大多数の男性は(女性もですが)20代~30代にかけて髪質が変わります。髪質なんていきなりは変わらないので、とにかく気づきにくい!10年前の髪なんてどんなだったか覚えてないですよね(笑)僕もです。
しかーし!昔の写真を見ていただきたい!すると、ん?昔オレ髪…多くね?って汗々して鏡と写真を往復したりします。
とまあ、薄毛までいかないにしても、現代の美容師はアンチエイジング(老化のこと)を良く勉強してます。お客さんにも求められる部分だし、なので知識も最低限はあるし、美容メーカーも熱心に研究を重ねています。
カットも髪の状態を見て・考えた提案をしてくれます。
似合うスタイルが変わってくる
年齢によって似合うスタイルが変わってきます。オシャレな意味でもそうですが、年代特有の雰囲気や20代にはない落ち着きなどで似合うゾーンも変わってきます。
自分では似合わないんじゃないかな?なんて髪型も「全っ然いいじゃない!」なんてザラです。
是非プロに客観的に見てもらうことをオススメします。バーバー(床屋さん)ももちろん技術は鍛錬されていますが、カジュアル~幅の広いデザインを作るのはやはり美容師が得意とします。
美容師も男性の接客が楽しい!
実は美容師も根本的に、男性の接客が好きです。女性は美容室慣れしている人が多いですが、男性はまだまだ途上なパターンが多い。僕らも男性の方が来店すると「よし!カッコよくするぞ!」なんて気合が入ります。
なので、男性が美容室に行ける環境はカンペキに整っています!
「接客を買いに行く」のも良い!
さて美容室は髪を切りに行く場所ですが、それだけではありません。せっかく美容室に行く時間をかけるなら「毎月の自分のメンテナンス」という捉え方をすると、価値も変わってくると思いませんか?
5年来のお付き合いのある、男性のお客様が言っていたことが印象的です。
「美容室は髪を切りに行く以前に、リラックスする場所。会話をしたい時はするし、気分じゃない時は目をつぶってハサミの音を聞いている。毎月のルーティンっていうよりは『接客を買いに』行ってるんだよね。ホテルの接客は毎月は受けれないけど、美容室は毎月髪を切るついでにお客さん扱いしてくれる。」
すっげーカッコいい価値観だなって思ったわけで、ちょいちょい使ってますこのネタ(笑)
単純にステキですよね。
ミドル世代の男性は是非!お客様扱いを月に一回は受けましょう♪
というわけで、お店選びのコツを
美容室の良さをお伝えした所で、「じゃ現実的にどんな店を選べばいいの?」ということですが、まだ慣れていない方は
●ひっそりした小型店(個人店など)…スタッフも少なく、回転重視でない美容室は、一人ひとりのお客に親身になってくれます。
●住宅街にある地域密着型店…住宅街の美容室の特徴は、「家から近い」こと。繁華街にある美容室よりも、近所の老若男女を問わず受け入れる店がほとんどです。気を張らずに行けることが多いでしょう。
●同年代の男性スタッフがいる店舗…自分と同世代の男性スタイリストがいる店も安心できます。行ってみて実際にその人が担当とは限らなくとも、一緒に働くスタッフがコミュニケーションに慣れている可能性が高いです。
以上、簡単にですが基準に選んでみてはいかがでしょうか。
ちなみに、美容室の初回編 ≪≪入りづらい?初めての美容室に行く際のポイント・心構え も是非ご覧ください。
まとめ
それではまとめに入ります!
●美容室に行きにくいのは、「病院に行きにくい」と言ってるのと同じ
●30代こそ髪に様々な変化が出てくるので、美容師の提案を受けてみて欲しい
●最初のお店選びは「親しみやすさ」を重視しよう
いろいろ書きましたが、要は美容室ってホントにいい空間なんだよ!って話です。
皆さんが毛嫌いする、チャラいアホっぽい美容師も相当減ってきています。じゃないと生き残れないくらい現代の美容室って競争がスゴイ。
あととても大切な話を。
やっぱりサービス業である限り人 対 人です。美容師もカットの1時間ほどではお客さんのことわからないし、お互い探り探りになります。そういうのが面倒で美容室って犬猿されてる部分もあるんです。
それでも放っといてくれって人は、それはそれでこちらも空気読むんですけど、初来店とかでそれすら分からない時もあるわけで。
その段階で「ぁぁやっぱ美容室とかメンドクセ!」ってならないであげて欲しいんです。
だから、2,3回は行ってみて欲しい!!んです…
ホント楽な関係を気づけたら毎月の髪で悩むことグッと減るんで、それだけでも人生プラスだと思います。
っていうお願いでした(笑)
そんなこんなで、最後までありがとうございます!!